冊子印刷、折りパンフレット、プログラム、報告書作成なら、名古屋・岐阜のレスキュープリント110番

0120-048-049

スマホ・携帯の方はこちらから0586-24-7049

電話受付 9:00〜17:30

info@print-110.com
メール24時間受付中
お問合せはこちら

「こどもの卒園文集をつくりたいから相談にのって!」と友人から電話があり、話を聞きに行ってみると、内容もそこそこに「それでいくらくらいするの?」と聞かれてしまいました。よくよく話を聞くと、卒園文集をつくる担当になったのでさまざまWEBサイトをみてみたが、自分の見ている価格表が果たして自分がつくりたい冊子の価格なのか不安になってしまったとのこと。そこで、友人(筆者)が冊子もつくる仕事をしていたなと思い出し、相談するに至ったという経緯を話してくれました。

本コラムでは、私の友人のように「冊子をつくりたいけど、WEBサイトだけでは価格がわからない」という方に向けて、「そもそもどういった仕組みで冊子の価格が決まるのか」から解説し、価格を知る為にはどうしたらいいかをお教えします。

とりあえず費用感を知りたいだけなんだ!

報告書や卒園文集、発表会のプログラムやマニュアル冊子などをつくりたいと思った時、必ず予算が存在しますよね。もしくは、その予算を決めるにあたり、まずおおよその費用を知りたいと思われる方も多いかもしれません。

「どれくらい費用がかかるのかな?」

とさまざまなWEBサイトを覗いてみるけれど、価格表や自動計算の見積もりはあってもどれが自分のつくりたい冊子の価格表なのかいまいちわからない…。「とりあえずどれくらい費用がかかるか知りたいだけなのに、これ!とすぐにわかるような価格表はどうしてないの?」と思われるかもしれません。それもそのはず。冊子の価格はさまざまな要素が組み合わさって決まってくるのです。

そもそも冊子の価格はどうやって決まるの?

冊子の種類

以前のコラムでもご紹介していますが、冊子にはさまざま種類があります。
大きく分けて『上製本』と『並製本』の2 つに分かれ、『並製本』の中でも『無線綴じ製本』『中綴じ製本』『平綴じ製本』などがあります。もちろん、それぞれ仕上がりも違えば価格も違います。
価格としては高い順番に【上製本>無線綴じ製本>中綴じ製本>平綴じ製本】となります。
冊子の種類に関して詳しい内容は、以下のコラムで紹介しています。

さらに、無線綴じ製本に関する詳しい解説はこちら。

サイズ

一般的なコピー用紙と同じA4 サイズからポケットに入る小さいサイズまでおつくりすることができます。基本的にサイズが大きい方が価格は高くなりますが、同じA4 サイズでも縦型か横型かでも価格は変わり、基本的には横型のほうが高価になる傾向にあります。

冊数

一度にたくさんの冊子をつくればトータルの金額は高くなりますが、1 冊あたりの単価は安くなります。逆に、少ない数で冊子をつくればトータルの金額は安くなりますが、1 冊あたりの単価は一度にたくさんつくる場合に比べ割高になります。

ページ数

ページ数が多くなるほど、費用はあがります。ここで言うページ数とは印刷する用紙に対して片面に印刷してあるものを1ページとして計算しますので、用紙1枚に対して両面印刷してある場合は2ページという事になります。ページ数=印刷枚数ではないのでご注意ください。

印刷する色

1 色のモノクロ印刷と4 色のカラー印刷では大きく価格が変わります。また、オンデマンド印刷では黒1 色のみがモノクロ扱いとなります。青1 色など黒以外での印刷はたとえ1 色だけでもカラー印刷扱いとなるため、注意が必要です。

紙の種類

表紙や本文にどのような用紙を使用するかでも価格が変わってきます。経験上、表紙の素材にこだわられるお客様が多いように感じますが、その中でも依頼が多いのは『レザック66』『色上質紙』『コート系用紙』『上質紙』あたりでしょうか。
価格としては高い順に【レザック66>色上質紙≧コート系用紙>上質紙】となります。用紙の厚さによっても価格が変わってきます。
紙の選び方に関して、こちらのコラムもご参照ください。

結局、費用感を知りたかったらどうすればいいの?

ぜひ一度お問い合わせください。お電話でもメールでも構いません。こんなことを言ってしまうと身も蓋もありませんが、結局、【プロに相談すること】が一番の近道になります。

「まだ内容が固まっていない。」「おおよその目安を知りたい。」などの場合は『用途』『おおよそのページ数と冊数』『カラーかモノクロか』だけお知らせいただければ大丈夫です。

レスキュープリント110 番では1 社1 名の専任担当営業が完全サポートさせていただきますので、用途に合った冊子をご提案するとともに、費用感もお伝えすることが可能です。

もちろん、専任担当営業ですので、内容が固まってから改めての問い合わせも「もう1度説明しないといけない。」といった煩わしさもなく、スムーズに進められます。


Profile:

加藤雄三 
商業施設での商業サインや印刷物を得意とするアラフォー社員。作業員としても夜間作業に従事するため、昼間にお客様に会うと「今日はちゃんとした格好してますね」と言われてしまうが、れっきとした営業職。アラフォーなのに社内ではいまだに「若手社員」と言われてしまうのが最近の悩み。プライベートでは妻・娘と過ごす休日と週末に飲む安いウィスキーの水割り(薄い)をこよなく愛する。

お問い合わせ 入稿はこちら