冊子印刷、折りパンフレット、プログラム、報告書作成なら、名古屋・岐阜のレスキュープリント110番

0120-048-049

スマホ・携帯の方はこちらから0586-24-7049

電話受付 9:00〜17:30

info@print-110.com
メール24時間受付中
お問合せはこちら

これまでのコラムでは「無線綴じ冊子」「中綴じ冊子」についての解説をさせて頂きました。

ページ数や用途に応じて製本方法が変わってきます。ページ数が少ない場合は中綴じ製本、ページ数が多い場合は無線綴じ製本、という分け方だけでなく、もちろんページ数が少ない無線綴じ製本もあります。

各コラムではそれぞれの製本方式の特徴を詳しく説明していますので是非一度ご覧ください。

また、冊子といっても、開く方向に対して「背」と呼ばれる綴じ側が存在します。

冊子の右側を綴じる「右綴じ」左側を綴じる「左綴じ」、本文の内容に応じて変わるこの綴じ方向ですが、綴じる方向だけでなく用途によっては綴じる辺も変更したい場合もあります。

今回は綴じる辺に関して「長辺綴じ」「短辺綴じ」について解説していきます。

冊子の「長辺綴じ」とは?

冊子のほとんどは長方形の形をしていますので、長辺(長い方)、短辺(短い方)が存在します。その長辺を綴じたものが「長辺綴じ」短辺を綴じたものが「短辺綴じ」という言われ方をします。

ご注文頂く冊子で圧倒的に多いのは、報告書やテキスト、記念冊子などで用いられる事が多い、長い方を綴じて使用する「長辺綴じ」という製本方法となります。

選ばれる理由として、やはり長辺綴じの場合、普段から見慣れている形の冊子となりますので、持ちやすさ等も影響しているのかもしれません。

製本綴じ側について

よく目にする一般的な冊子(教科書やノート、手帳やフリーペーパーなど)は長辺綴じで作成されています。

ではなぜ長辺綴じが一般的とされているのでしょうか。

長辺綴じの冊子の場合、目線の動きが大きくならず読みやすいと一般的には言われています。また、手に取り広げた時にも左右に広がり過ぎずに持ちやすいという点もあります。

冊子の「短辺綴じ」とは?

長辺綴じに対して冊子の短い方を綴じる製本方法を「短辺綴じ」といいます。短辺綴じを利用する事でA4サイズやB5サイズの仕上がりの冊子に関して、横型の冊子を作成する事が出来るのです。

短辺綴じとは?

この短辺綴じは無線綴じ冊子、中綴じ冊子ともに対応可能ですが、レスキュープリントでは対応サイズはA4仕上がりまでとなっております。

短辺綴じで作成する場合、横向きに広く画像などを載せることが出来ますので、卒業制作などの作品集やカタログ、絵本など、大きく画像を使いたい場合に役に立つ冊子の製本形式となります。

また、文集など、作文用紙に書かれたものを冊子にする場合、原稿が横向きであることが多くなりますので短辺綴じの冊子にする事もあります。

短辺綴じの冊子は対応出来ない業者さんもある?

短辺綴じの冊子に関して、ネット印刷などでは「対応不可」としている場合もあります。

「縦向きも横向きも仕上がりサイズが一緒なら工程も価格も同じなんじゃないの?」

というお問い合わせも何度か頂きました。

実は短辺綴じの横型冊子は使用する用紙や対応できる印刷機が、一般的な長辺綴じの冊子と少し違うんです。ですので、短辺綴じは対応出来ない、としているネット印刷会社さんもいるんですね。

では具体的に、長辺綴じと短辺綴じの決定的な工程の違いとはなんでしょうか。

短辺綴じには「長い用紙」が必要になります

短辺綴じの横型冊子を作成するにあたり、無線綴じで作成する場合でも、中綴じで作成する場合でも必要になってくるのは「長い用紙」

一般的に目にする印刷用紙のサイズはA4サイズやA3サイズ等の定型サイズのものが多いと思いますが、印刷業界では定型サイズを使用して印刷する事がほぼありません。

我々レスキュープリントでもオンデマンド印刷機を使用して印刷を行いますが、基本的にはA3サイズよりも少し大きいサイズの用紙に印刷をして、断裁して仕上げる、という形になります。

そこで、今回の短辺綴じを作成するにあたりネックとなるのが前述の「長い紙」なんです。

例えばA4仕上がりの横型の無線綴じを作成する場合、本文に関しては一般的な長辺綴じの冊子の本文を印刷するのと工程は変わりません。

ですが、くるみ製本とも言われる無線綴じの表紙を印刷する際に、「長い紙」が必要になってくるのです。

例えば、図のようにA4横型仕上がりの無線綴じ冊子の表紙を印刷する場合、A4長辺の長さ297mmの2倍(594mm)と製本の厚みに応じた背幅の厚み分の長さの用紙が必要となるわけです。

横型無線綴じ冊子

A4サイズ、横型の中綴じ冊子を作成する場合も同様に、長尺の用紙が必要になります。A4サイズの短辺210mmと、二つ折りにするための長辺、297mm×2の594mmというサイズの用紙が必要になります。

横型中綴じ冊子

ということは、A4等の縦型の冊子は、色んなアイテムを使用すれば何とか自作出来るかもしれませんが、横型になった場合、自作に関しては印刷用紙を探し回る処からスタートとなるわけです。

とはいえ、ホームセンターなどに販売されている印刷用紙は、一般的に定型サイズと呼ばれるサイズ(A4、A3、B5、B4)等のサイズでの販売となりますので、変形のサイズやここで言う「長い印刷用紙」にお目にかかることはほとんどありません。

ではコンビニ印刷ではどうしょうか。最近ではコンビニのコピー機も性能が上がり、以前よりは綺麗に印刷できるようになりましたが、さすがに長い印刷用紙には対応していません・・・

レスキュープリントなら大丈夫♪

長尺印刷可能なオンデマンド印刷機

ヨコ型冊子を作成するにあたり必要となるこの「長い紙」

一般的に「オフセット印刷」と言われる印刷方式をメインで行っている印刷会社様であれば、大きな紙への印刷は当たり前に出来てしまいますが、何千枚、何万枚といった数量を印刷するこのオフセット印刷という方式では小ロットでの印刷には向いていません。

レスキュープリントではオンデマンド印刷という印刷方式をメインとして行っていますが、長尺印刷が可能なオンデマンド印刷機の導入により、この「長い用紙」の小ロット印刷が可能になったのです。

KONICA MINOLTA AccurioPressC3080(カラーオンデマンド機)

もちろん1冊からでも注文可能

オンデマンド印刷機の最大の特徴は小ロット・少部数印刷に強いという事。今回のような冊子印刷ほ他にも名刺・ポストカードの印刷、POPの作成など、多方面に渡って大活躍しています。

もちろん今回ご紹介しているの横型の冊子も、1冊から注文可能です。卒業制作で作成する冊子などは提出用の冊子と控えの冊子として2冊、3冊あれば良いというパターンもありますし、実際の印刷前の事前サンプル作成に関してもオンデマンド印刷であれば対応可能となるのです。

お試し印刷で不安解消♪事前サンプル作成についてはコチラ

実際に横型の冊子を作成したお客様の事例

これまでにレスキュープリントでは横型の無線綴じや中綴じ冊子の作成のお手伝いを沢山させて頂きました。事例掲載の許可を頂けた、横型の無線綴じのお客様事例はこちらになります。

学習塾の生徒さんのアンケートをまとめた冊子ですが、アンケート用紙が縦型となっていますので縦型の冊子にした場合1ページに1枚のアンケート用紙しか掲載が難しくなるところを、横型にすることでページ数を抑え、且つ見やすい冊子になっています。

【重要】作成サイズには注意してください

今回ご紹介させて頂いております、この横型冊子ですが、仕上がりのサイズに関しては制限があります。仕上がりサイズがA4サイズであれば全く問題ありません。A4よりも少し小さいB5仕上がりも問題ありません。しかし、冊子に関して仕上がりサイズがA4サイズよりも大きいものになった場合、オンデマンド印刷機の限界を超えてきます。あくまで対応サイズは下の図の通りになります。仕上がりがA3サイズ等に関しては「平綴じ」の対応となりますのでご注意ください。

おまけ【長尺印刷で出来る事】

今回ご説明させて頂いた横型冊子は、長尺印刷のオンデマンド印刷で作成可能となったわけですが、この長尺印刷は横向きの冊子を作成するだけのためではありません。A4サイズが3枚横に並んだ形で6ページ構成となる三つ折りパンフレット、A4サイズが4枚横に並んだ8ページ構成となる観音折りパンフレットも作成が可能なんです。

6ページ三つ折りパンフレット
8ページ観音折りパンフレット

こちらにつきましては、専門の商品ページがありますので、一度ご覧ください。

折りパンフレットページはコチラ

さらに、長尺印刷を使用した例としては、工場内などに掲示する為の標語ポスターとして、色上質紙へモノクロ印刷を行う事で、ご利用頂けた事例もあります。数多くの標語を必要な箇所へ必要な枚数を印刷する場合、オンデマンド印刷の利点を活かした印刷物を作成可能です。大きさや必要な枚数に応じて、オンデマンド印刷か、大型インクジェット出力かを比較してみるのもいいかもしれません。

また、店舗の陳列棚に掲示するPOPなどでもご利用頂けます。

このコラムを読んだ人は他にもこんなコラムを読んでいます。

レスキュープリントでは店舗での打ち合わせも可能です

レスキュープリントは岐阜県(岐阜市)と愛知県(名古屋市・一宮市)で合計3店舗を展開しています。東海地区のお客様に関しては店頭にて直接スタッフとご相談、打ち合わせが可能です。最寄りの店舗へお電話頂き、ご来店頂く日時をお伝えいただければスタッフが対応いたします。

最後に

一言で冊子印刷と言っても使用する用途や中身のデザインによって仕上がる形は様々です。会社案内や商品案内パンフレット、報告書やテキスト、卒業制作やプロフィールブックなど、制作にあたり決められた仕様がなければ、デザインや用途で製本方法や仕上げの方法を変えることが可能です。これから冊子を作成予定の方は、「こんな冊子をこんな用途で作りたいんだけど」と一度ご相談ください。専任スタッフが用紙の提案も含めてアドバイスをさせて頂きます。


Profile:

坂下大輔 
コピンピア一筋21年。会社随一のアイデアと閃きで、社内外に向けたいくつもの企画を成功に導き社長賞を何度も受賞。知識よりも感覚で仕事をするのが好きで、簡単なデザインならデザイナーに依頼せずに自分で作成してしまうことも。社員旅行では宴会ではしゃぎ過ぎる一面も持ちながら、息子の影響でお寺巡りにはまっている。日本酒が大好きなのに焼酎が飲めないという変わったお酒好き。

お問い合わせ 入稿はこちら