冊子印刷、折りパンフレット、プログラム、報告書作成なら、名古屋・岐阜のレスキュープリント110番

0120-048-049

スマホ・携帯の方はこちらから0586-24-7049

電話受付 9:00〜17:30

info@print-110.com
メール24時間受付中
お問合せはこちら

社会的にペーパーレス化が進む中「デジタル名刺」「オンライン名刺」とも呼ばれる電子名刺が注目される昨今ですが、このまま紙の名刺はなくなるのでしょうか?

答えはNOです!

何故紙の名刺がなくならないのか!そのあたりも踏まえ、名刺の必要性やおさえておくべきポイントをご紹介致します。

なぜ紙名刺なのか

紙の時代は終わりを迎えるのか?

世界的に問題となった新型コロナウィルスの影響によるリモートワーク等働き方改革の背景もあり、電子名刺は広く認知されることとなりました。

コロナ禍の前と後では紙の名刺は必要ないと回答する人は倍程度増えており、今後もその流れは大きくなると考えられます。

では、このまま紙の名刺は淘汰されていくのか?

答えはNOです!

法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」や名刺アプリ「Eight」を運営するSansan株式会社様が1050名を対象に統計した情報によると

Sansan株式会社『コロナ禍における名刺文化の意識調査より』

上掲のように約60%が名刺はなくならないと回答しました。 また、使用する名刺の割合では紙の名刺を使用すると回答された方が約70%にのぼると統計されています

電子名刺ならではのメリット、デメリットを解消する紙の名刺。特に対象のソフトをお互いに持っていないと交換ができない点、通信環境の障害が紙の名刺がなくならない理由だと筆者は考えます。

ここまでで紙の名刺がなくならないことはご理解いただけかと思います。

では、何故名刺はなくならないのか?

煩わしい数十分を時短可能!?他にはできない名刺のポテンシャルとは

名刺と聴くとサラリーマンとイメージされる方は多いと思います。ではその名刺はなにの為に使用するのか?

Sansan株式会社『コロナ禍における名刺文化の意識調査より』

こちらの統計データからわかるように名刺を使用することで相手と自分の情報を

「正確に」

伝えられることが出来ます。

『そんなことは言われなくてもわかるよ』と思われるかもしれませんが、例えばEmailアドレスを口頭で正確に伝えられますか?

大文字・小文字の混合、活舌の良さ悪さ、電話であれば通話口の調子等うまく伝わらずにやきもきされた方も多くいらっしゃると思います。

それらを「正確に」伝えるために名刺はあるのです。

商談であれば自己紹介だけで数十分とってしまっては次の話なんていけませんよね?

学生であれば部活動やサークル活動等対外活動に場面において同じことが言えるかもしれません。

おえさえておくべきポイントとは

ここまでで名刺の有用性がご理解いただけかと思います。

では次に具体的にどういった項目を入れるべきなのかを考えていきましょう。

最低限いれるべき項目とは

1.会社名、団体名

2.名前

3.住所(郵便番号含む)

4.電話番号(直通以外に代表電話があればそちらも)

5.携帯電話

6.Emailアドレス

筆者の経験から最低限いれるべき項目はこの6点です。

法人の場合は上記に加え

7.有資格の場合は資格名(有用な資格のみ)

8.複数支店がある場合は支店住所、電話番号

9.行える業務の幅(名刺印刷、冊子印刷)

等含めることで仕事の幅が増える可能性があります。

今の時代だから入れるもうワンポイントとは

いただいた名刺の中からこれはいいねという内容をご紹介致します。

1.QRコード

2.顔写真(デフォルメされた顔でもいいです。)

スマートフォンが普及しているからこそ、会社のHPのQRコードを載せる有用性が強まっています。

情報は載せれば正解?陥りがちな失敗とは

では、情報は載せられるだけ載せたらいいのか?それは誤りです。

小説を読むと気が滅入るという方もいらっしゃると思いますが、必要以上の情報量は相手にとってストレスを与え、判断力や集中力を低下させるという研究結果もでています。

その為、「もっと自分を知ってほしい」という欲は抑え、「これだけは知ってほしい」という情報を整理して記載する内容を検討する必要があります。

名刺は通常91mm×55mmという大きさですが、その中を全て埋めるのではなく、空白をつくるイメージを持つと、受け取った相手に圧迫感を与えない名刺が作れるかもしれません。

はじめて名刺のデザインを製作する方法として『CANVA』というインターネットサイトでも作成可能です。画一的ながら個性を出すこともできますが、載せられる情報は限りがあります。有料会員様だとより幅が広がりますのでイメージを持つためだけでも一度確認する価値があります。 過去のコラムでサイトの紹介、および実践例も掲載しておりますので、そちらもよろしければご覧ください。

用紙で差をつけろ!付加価値を求めて

名刺に使用される代表的な紙として

・上質紙

上質紙とは一般的に使用されている用紙で、なじみの深いコピー用紙とほぼ同等の風合いですが印刷適性が上質紙の方が高いです。
光沢が無く光の反射をしない為、読みやすく文字の多い報告書や書籍などに適しています。

・コート紙+マットコート紙

コート紙とは折込み広告等チラシとして使われ、非常に身近で毎日のように見かけている用紙です。
両面にコーティングがされており、光沢があるので写真などカラーの再現性にすぐれキレイな仕上りになります。
目立たせたい印刷物にお勧めです。

マットコート紙とはコート紙の光沢を抑えた紙です
艶消しのコーティングがされており印刷部分のみ光沢が出るため写真映えが良く落ち着いた雰囲気の印刷物に仕上がります。
反射が抑えられる為読みやすく、カレンダーなど文字と写真が使用される印刷物にお勧めです。

・マットポスト紙+アートポスト紙

マットポストとは艶消しのタイプ「マット紙」の厚手のものになります。
主な用途は名刺、ポストカード、冊子の表紙等で高級感を出したいときに最適です。

アートポストとは簡単に言うと表面に光沢がありコート紙の厚いものとなります。
特にカラー印刷をした際には発色が非常に良いです。
主な用途は名刺、ポストカード、冊子の表紙等にお勧めです。

以上の特徴を持つ3種類が挙げられます。

下記コラムにてこちらの用紙について詳しく解説しております。

また、普段意識することは少ないですが、紙の種類に加えて紙の厚みを考える必要があります。

折込チラシのようなペラペラな名刺と、コシが入っていて故意に折り曲げなければ折り曲がらない名刺。受け取られた時の印象は大きく異なるものです。

厚みに関しては180k(キロ)が取引企業様からは多くご利用いただいており、実際固すぎず、薄くもない(折込チラシはコート90kが多く使用されます。)無難な厚みかと思いますので、覚えていただけると参考になるかと思います。

さて、本題ですが、上記の紙は代表的な紙で無論悪いものではありませんが、あえて悪く言うなら無難な紙と言えます。 活版印刷という表面に凹凸を付ける特殊な印刷もありますが、こちらは費用が数十倍になる可能性があります。

そこまでお金は掛けられないけど違いを出していきたい。そんな方は印刷会社へ是非お問い合わせください。和紙のような紙(大礼紙)や色紙(色上質紙)等抽象的な相談でも構いません。

もし、一度に色々な紙を選びたいならご来店をいただくと紙見本帳という紙を網羅した冊子から実際に触りながら選ぶことも可能です。

手間だなと思うかもしれませんが、名刺は長く付き合っていく相棒になりますので、拘ってみるのもいいかもしれませんね。 ご参考までに紙の質にもよりますが、通常の印刷費用に紙代(100枚あたり数百円~2,3千円程度)が相場になります。

あわや大問題に発展!名刺を持つことで防げた体験談

ここからは筆者が起こしてしまった失敗体験談をご紹介します。

共感いただける内容もあるかと思いますので是非ご覧ください。

活舌がわるい!うまく伝わらずにタイムロス

筆者が勤めているのは株式会社コピンピアという印刷会社なのですが、

悲しい事に営業や商談に先方様へ訪問した際に窓口の方に会社名を伝えてうまく伝わった試しがありません。割りばしを口にくわえて等のトレーニングも行いましたが効果なし。

「すみません、会社のお名前もう一度よろしいですか?」

耳にタコができるくらい聴きました。

かのベンジャミン・フランクリンも言いました「時は金なり」

一回一回は大したことなくても積もれば大きな時間になります。

そんな際には是非名刺と共に名乗るようにしましょう。

多少聴き取りにくくても人間は視覚の情報が優先される為、スムーズに話が進むことが多くなります。

あわや情報漏洩!アルファベットは難しい!

こちらも活舌の話にはなりますが、活舌の悪くない方も普段アドレスやURL等アルファベットの連なりを相手に口頭で伝えることは苦痛な作業に感じることはありませんか?

それは日本人の口がアルファベットの発生に慣れていない。順応していないのでうまく伝えにくい事が原因かもしれません。

対面していれば携帯や筆記等視覚から相手に伝えられるかもしれません。

しかし往々にして必要になるのは分かれた後ですよね。

若かりし私も営業の出先にてアドレスを伝える必要があった際に、特に何も考えず口頭で伝えました。その結果、いつまでも先方様よりメールが来ない。

心配になり電話で確認したところ、アドレスにミスがあり、送れていなかったとのこと。

今回は送れていなかったから良かったものの、間違えて知らない誰かへ届いたらと思うとゾッとしますね。。。

それからは、基本的に名刺を先方に渡すことはもちろんですが、もしその部署、その団体内にて他の担当者から連絡があることが予想される場合は「皆様にも是非お渡しください。」と数枚多く渡すように心がけています。

それでも電話で問い合わせがあった際には、ショートメールが大活躍ですね!こういった場合は電子名刺も有効です!

事故を未然に防ぎつつ、相手の時間も取らせない方法として名刺の有効活用は尽きませんね!

さいごに

紙の名刺と電子名刺はそれぞれメリット・デメリットがあり今後もどちらかがなくなるということはなく、状況によって今後も使用されていくことがご理解いただけたかと思います。

その上で、名刺により相手に印象強く受け取っていただく為におさえておくべきポイントは以下の3点です。

・入れるべき必要項目の整理

・不必要な項目の整理

・仕上げの用紙の選択

新しく名刺を作り始めるとデザイン等凝りたい内容が増えていくので、まずは項目の整理と実際に並べた時に省く必要が出た際の優先順位を考えておくと良いかと思います。

頻繁に作り変えるものではないので納得の一品を是非作成してみましょう。


Profile:

福田 邦正 
数々の社内表彰を受ける、いま最も勢いがある社員の一人。ベテラン社員たちが尻込みする中、早々に会社公式X(旧Twitter)を立ち上げ、日々の更新を日課としている。中途採用組ながら、オンデマンド印刷や大型インクジェットプリントの知識だけでなく、創業からの社業である複写業務にも精通するオールラウンドプレーヤー。特にイベント関連ツール、移動販売の販促ツールの作成を得意とする。その豊富な知識と前職である金融機関勤務の経験を活かしたお客様対応力は社内屈指であり、顧客からの信頼も厚い。プライベートでは夜な夜な筋トレに精を出す2児のパパ。好きなプロテインの味はチョコレート。業務報告よりも筋トレ報告の方が多くなり、直属の上司を悩ませてしまうこともある。

お問い合わせ 入稿はこちら