0120-048-049
スマホ・携帯の方はこちらから0586-24-7049
電話受付 9:00〜17:30
冊子の「製本」とは? 冊子印刷を検討する際、「製本」という言葉に触れる機会は多いと思います。けれども、「製本って具体的に何をする工程?」「どんな種類があるの?」と疑問に感じる方も少なく…
セミナーや講演会、社内研修、学校の授業など、さまざまな場面で活躍する「レジュメ」。 話し手の意図を補足し、聞き手の理解を助ける重要な資料です。しかし、いざ印刷となると「文字が切れてしまった」「…
印刷データ作成時の注意点と製本・面付けの基本 印刷物の中でも、情報量が多く、ページ構成に工夫が求められる「冊子」。その中でも「中綴じ冊子」は、印刷コストと製本の仕上がりのバランスが良く、企業の…
人生最良と言っても良い記念すべき日に、大切なご家族やご友人を招いて開かれる結婚式。 ご来場頂いたゲストの方に、もっと自分たちの事をよく知ってもらうために作成するのが「プロフィールブック…
前回は「無線綴じの用途について」というテーマでお話させて頂きましたが、同じく当サイトのコラムでもこれまで何度か取り上げさせている「中綴じ冊子」の用途についてのお話となります。中綴じ冊子は、そ…
横型の冊子とは 横型の冊子とは、A4等の定型サイズに対して短辺(短い方の辺)を閉じた製本方法となります。 したがって開いた時のサイズは一般的な長辺を閉じた縦長の冊子よりも…
大会プログラム冊子印刷の重要性 大会プログラム冊子は、イベントの顔ともいえる重要なツールです。大会参加者にとってのガイドブックであり、記念にもなる大事な冊子となります。 印刷通販…
自治会の議案書・総会資料の作成担当になったら? 自治会の議案書や、各種団体様の総会資料、マンション等の管理組合様が作成する通常総会議案書など、世の中には多くの資料が存在します。またそれ…
スクラム製本ってなに? スクラム製本とは、針金や糊を使用せずに、紙そのものの構造で製本を行う手法の一つです。中綴じ冊子や無線綴じ冊子は、綴じ用の針金(ホチキス)や接着剤を使用してページ…
いつもレスキューコラムを閲覧いただきありがとうございます。 今回から内容に分けてパンフレットの作り方、注意点等をまとめてご紹介していきます。これから作成を予定されていらっしゃる方はご参…